Choose Language
新着情報
新着情報(直近3ヶ月)
新着情報(全て)
イベント
春夏
秋冬
カレンダー
観光したい
宿泊施設
日帰り入浴施設
パワースポット
歴史・伝説
桜名所
神社・仏閣
ガイド・タクシー
自然
パンフレット集
遊びたい
前森高原
赤倉温泉スキー場
キャンプ場
登山
釣り
スポーツ
食べたい
飲食店
居酒屋・スナック
農家レストラン
買いたい
日曜朝市
産直施設
商店
菓子店
おみやげ品
地場産品
もがみ人
もがみ人
その他
rss配信
町の紹介
お問い合せ
リンク集
サイトポリシー
天気予報(新庄・最上)
最上町観光パンフレット集
春夏
秋冬
カレンダー
宿泊施設一覧
パワースポット
歴史・伝説
桜名所
神社・仏閣
ガイド・タクシー
自然
前森高原
赤倉温泉スキー場
登山
キャンプ場
釣り
スポーツ
飲食店
農家レストラン
居酒屋・スナック
日曜朝市
産直施設
菓子店
商店
おみやげ品
地場産品
もがみ人
Home
>
観光したい
> 歴史・伝説
歴史・伝説
山刀伐峠
山刀伐峠(なたぎりとうげ) 元禄2年(1689)5月17日、陽暦にすると7月3日。 松尾芭蕉と河合曾良は最上町の旧有路家住宅《封人の家》に逗留した後、「おくの…
旧有路家住宅 《封人の家》
旧有路家住宅《封人の家》(ほうじんのいえ)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された…
おくのほそ道
『おくのほそ道』とは 元禄文化期に活躍した俳人松尾芭蕉による紀行文で、元禄15年(1702年)の刊行。 芭蕉の著作中で最も著名で「月日は百代の過客…
ページトップ