瀬見まつり
毎年8月31日・9月1日は、瀬見温泉街の中心に鎮座する湯前神社の祭礼、瀬見まつりが開催されます。
8月31日前夜祭の演芸の夕べにて“瀬見伝統芸能保存会”による「義経弁慶太鼓」「瀬見小唄」などが披露されます。
瀬見伝統芸能保存会は瀬見温泉開湯伝説を未来へと、平成2年に瀬見町内の有志で活動を始め、伝統芸能を子供たちにも継承し、地元への誇りを持ってほしいと瀬見の小学生に教え始めました。
9月1日岩手県平泉町にある毛越寺の僧侶により祈祷が行なわれます。
10:00~威勢のいいかけ声とともに、子ども神輿が1軒1軒の旅館、民家をまわります。
10:30~義経と縁の深い平泉にある毛越寺の住職が、御利益がある散華を撒きながら温泉街を練り歩き、最後は馬に乗った義経と北の方、弁慶に扮した一行がゆっくりと進んで行き、亀割子安観音堂で供養祭が執り行われます。
【時間】8月31日:18:00~21:00
9月 1日:10:00~21:00