イケメントマト職人 海藤 鷹さん
最上町をフィールドに、活動する魅力的な人に会いに行き、話を聞くこのコーナー!
今回は、トマト栽培の担い手 『海藤農園』 海藤 鷹(かいとう たかし)さん
Q. 自己紹介をお願いします。
最上町満沢に生まれ農業を目指したいと思い、農業大学校へ進みました。
卒業後すぐに就農し、トマト農家3年目です。
旅とトマトを人生の柱にしていしたいと思っています。
「旨い!!」と言われるトマトを目指してます。
Q. なぜ農家になったのですか?
元々家が農家ということもあり、家を継ぐ際に自分のやりたいものを仕事にしようと思いました。
自分自身がトマトが好きで、自分が「旨い!!」と思うトマトづくりをしようと思っています。
Q. どんな思いで農業に携わっていますか?
人と人との繋がりを大切にした農業をしていきたいと思っています。
「美味しい!!」「旨い!!」と言ってくれるお客さんを、
少しずつでも増やしていき、自分が作ったトマトのファンを作っていきたいです。
Q. 最後に一言お願いします。
土造りや栽培方法を重点的に学び、旨みを求めて栽培に励んでいます。
生で食しても、加熱してソースで頂いても「美味しい」と言われるトマトの生産を目指し、
日々努力していきたいと思います。
主な出荷先
海藤農園ブランド『 恋 熟 』
『 房どり おやつとまと 』
・丸勘青果市場
・川の駅 ヤナ茶屋もがみ
・食の駅 山形蔵王店
海藤さんの家は農家で米やアスパラなどを生産しており、
幼いころから農業の手伝いをしてきました。
将来は農業を自分の仕事にしていきたいと、農業大学校に進学することになったのですが、
そこでトマト栽培の研究を始め、研究成果は山形県で大きな評価を受けています。
家族の協力もありトマト作りに情熱を持って取り組んでいます。
海藤さんはトマト作りをとおして、生産者と消費者、料理人の垣根を越えてつながる企画にも参加しており、
若者たちのアイディアで作る、新しい農業の形を目指しています。
頼もしい若手農業者との出会い、最上町農業の明るい未来を感じます。
ご協力ありがとうございます。
繁體中文
活躍在最上町的的魅力人物,聽聽他們的故事吧!
這次要介紹的是種植番茄「海藤農園」的海藤(KAITOU TAKASI)先生
請自我介紹
我來自最上町滿澤,想以農業為目標因此進了農業相關的大學。畢業後就開始務農,目前種植番茄已經3年了。旅行和番茄是人生的支柱,致力於培育出讓人吃了一口隨即稱讚好吃的番茄為目標。
為甚麼想要務農?
原本家裡就是務農,繼承家務的同時也慶幸可以把自己想做的事情當作室工作。我也喜歡吃番茄,因此想要培育出自己也覺得美味的番茄。
抱持著什麼想法加入務農的行列?
我想做重視人與人之間聯繫的農家。透過品嘗番茄,一點一點的培養喜歡我所栽培的番茄粉絲。
最後想對大家說的一句話。
提升土壤品質與學習培方法,勤勞的追求更加美味的品質。致力於生產出不論是生吃,還是加熱做成調味醬也一樣美味的番茄為目標。
主要的出產商品及販售商店
- 海藤農園 『恋熟』
- 『房どり おやつとまと』
- 丸勘青果市場
- 川の駅 ヤナ茶屋もがみ(道路休息站)
- 食の駅 山形蔵王店(道路休息站)
海藤先生的農家一直以來都是生產稻米以及蘆筍,由於從小就幫忙家裡的農務。
種下了把農業當作將來的工作為志向而進入了農業大學就讀,大學期間則開始研究番茄栽培,其研究成果也在山形縣內大受好評。
在家中支持與懷抱著栽培番茄的熱情下,海藤先生參加了透過種植的番茄來跨越生產者與消費者、廚師之間的隔閡產生信賴的企劃。
結合年輕人的想法打造新的農業型態。
今天能與願意務農的青年見面,使我感到最上町的農業更有希望,非常感謝協助採訪協助。
譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪