Home > 観光したい > 「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館

「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館

日帰り温泉「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館

ゆけむり館

ゆけむり館【芭蕉の湯】

ゆけむり館

ゆけむり館【芭蕉の湯】

 

 

 

 

 

 

 

 

「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館は日本庭園内の大露天風呂や産直施設、交流スペースを備えた日帰り温泉施設です。
「旧せんしん館」をリニューアルした館内には、日本庭園内にある大露天風呂や内湯を楽しめる「芭蕉の湯」。
「旧せんしん館」から受け継いだ懐かしさただよう内風呂と、こじんまりとした露天風呂の「曽良の湯」。
お子様連れなど家族で楽しめる「峠の湯」がご利用いただけます。
それぞれに雰囲気を持つお風呂をより多くの人に楽しんでいただけるよう、「芭蕉の湯」と「曽良の湯」を男女日替わり温泉としております。

 

豊富な湯量が自慢の赤倉温泉にはたくさんの源泉がある山形でも類を見ない温泉地です。
湯から上がった後もいつまでもぽかぽかと体が温かい、いわゆる「あったまりの湯」です。

 

温泉卵が作れます

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館 温泉卵

ゆけむり館の入口側では、温泉卵を作るコーナーがあります。
施設内の産直施設で玉子の販売と、お湯の中に入れる時に使うカゴの貸出しをしているので手ぶらで作る事ができます。もちろん、持ち込でのご利用もできます。

 

ゆけむり館内

最上町には「おくのほそ道」を記した俳人松尾芭蕉と弟子河合曽良が2泊3日逗留し、その時の印象を「蚤虱馬の尿する枕もと」の句で詠んだ旧有路家住宅「封人の家」や、おくのほそ道最大の難所の一つとされる「山刀伐峠」など、松尾芭蕉ゆかりの地です。
ゆけむり館内の交流スペースには「おくのほそ道ブース」があり芭蕉が辿った道を観賞することができます。その他、企画展示、イベントスペースに活用しております。
ゆけむり館 交流スペース

交流スペース

 

 

 

 

 

 

 

 

入浴受付側には赤倉温泉や最上町の美味しい物満載の産直ブースや売店コーナーがあります。
野菜や山菜、お土産、海鮮、加工品、お菓子、アイスなどを販売中です!!
皆さんぜひお越しください、お待ちしております。
産直コーナー

産直コーナー

産直コーナー

売店コーナー

 

 

 

 

 

 

 

ゆけむり館の案内
【入浴料金】大人450円、中学生200円、小学生100円、小学生未満は無料
●回数券 一 般 450円×11枚=4,500円
     中学生 200円×11枚=2,000円
     小学生 100円×11枚=1,000円
【入浴時間】9:00~21:30(最終受付20:30)
第1・3・5水曜日は13:00〜21:30(最終受付20:30)
※令和2年10月1日より営業時間が変更になりました。
【定 休 日】第2・4水曜日
【問 合 せ 】0233-45-3533
【駐 車 場 】専用駐車場有

 

パンフレットのダウンロードはこちら
「芭蕉の湯」「曽良の湯」の入浴案内
「芭蕉の湯」(大露天風呂付浴場)
●偶数日…男性
●奇数日…女性

 

「曽良の湯」
●偶数日…女性
●奇数日…男性

 

利用者へのお願い
・入口での消毒、受付での検温・記帳をお願いします
・入口から脱衣所までのマスクの着用をお願いします。
・ご利用時は可能な限り会話をお控えください。

 

「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館ホームページはこちら

 

『MOGAPO』トップページはこちら

施設名
「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館
999-6105
住所
最上町大字富澤817番地の1
TEL:
0233-45-3533
営業時間
9:00~21:30(受付20:30)
料金
大人450円・中学生200円・小学校100円・小学生未満無料
定休日
第2・第4水曜日(定休日以外の水曜日は機械メンテナンスの為、 午後1時からの開館になります。
ホームページ
https://akakurayukemurikan.amebaownd.com/

「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館へのマップ

前のページに戻る

 ページトップ