亀割子安観音
北の方が源義経の子「亀若丸」をお産した際に、加護のあった観音様と伝えられています。
子授かりと安産の神様として信仰されています。
※亀割子安観音(かめわりこやすかんのん)
繁體中文
龜割子安觀音
傳聞源義經的妻子臨盆產下「龜若丸」時,受到此處的觀世音庇佑。從而成為當地求子安產的民間信仰。
譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪
「子安観音 奥の院」
石碑には「義経北の方御産の跡、文治3年旧4月8日」と刻まれてあります。
近くに亀若丸が枕にしたという子枕石、弁慶が手植えした弁慶杉があり、今も神秘的な面影を残しています。
繁體中文
「子安觀音 奧之院」
石碑上刻著「於文治3年舊歷4月8日,源義經的妻子在此產子」
附近有龜若丸的「子枕石」、弁慶一手種植的「弁慶杉樹」,映入眼前神秘地光景。
譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪

子安観音奥の院
最上町の各種パンフレットのダウンロードはこちら
周辺スポット