北の方が源義経の子「亀若丸」をお産した際に、加護のあった観音様と伝えられています。 子授かりと安産の神様として信仰されています。
※亀割子安観音(かめわりこやすかんのん)
亀割子安観音
石碑には「義経北の方御産の跡、文治3年旧4月8日」と刻まれてあります。 近くに亀若丸が枕にしたという子枕石、弁慶が手植えした弁慶杉があり、今も神秘的な面影を残しています。
子安観音奥の院
最上町の各種パンフレットのダウンロードはこちら
瀬見温泉
湯前神社
ページトップ