Home > 観光したい > 分水嶺

分水嶺

DSCN2757

陸羽東線の堺田駅前には、太平洋と日本海へ分かれる「分水嶺」があります。

東側(宮城県)は江合川、旧北上川を経て116Kmを下り、宮城県石巻市の太平洋へ。
西は小国川、最上川を経て102Kmを下ると山形県酒田市の日本海へ注ぎます。

平坦な場所にある分水嶺は全国的に珍しく、東西の海へと分かれる分岐点を目の前に見ることができます。

繁體中文

分水嶺

位於陸羽東線的堺田車站旁有一處分水嶺,河川分別流入太平洋日本海。
東側(宮崎縣)沿著江河川、舊北上川後116公里到達宮城縣石卷市的出海口流入太平洋。
西側則是沿著小國川、最上川後102公里從山形縣酒田市流入到日本海。
地勢平坦的分水嶺在全日本當中是非常稀少,來這裡可以看到河川分流東側、西側的分歧點。

譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪

 

 

繁體中文
“分水嶺 海拔338公尺 山形縣最上郡最上町大字堺田
有日本東北脊椎之稱的奧羽山脈,也是分隔日本海和太平洋源頭的大分水嶺。
雨水究竟是流入日本海亦或者是太平洋的分流叫做「分水界」,而分水界若位於高海拔的山脊處才叫作「分水嶺」。漫步在這條散策步道上想像橫互綿延至出海口急湍溪流的壯景,然而決定水流方向的源頭-堺田分水嶺,卻出呼意外地近在咫尺,如此低調不起眼的存在彷彿使人感受到隱晦的浪漫。
從上游透過車站廣場的水道流向此處的河水最終在此分別往東邊及西邊流去。放眼看去日本山脈中海拔高度相對較低處的分水嶺是相當罕見的。原本相同的支流在這個分歧點分別流向東西,何時才能在大海中相逢”

譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪

 

近くには松尾芭蕉が泊まった旧有路家住宅《封人の家》があります。

分水嶺から封人の家までは、四季折々の花が咲き誇る遊歩道の散策がおすすめです。

繁體中文
附近有松尾芭蕉夜宿的舊有路家住宅《封人之家》
從分水嶺到封人之家沿著步道旁隨著四季綻放的花朵,是漫遊步道散策的首選。

譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪

 

堺田遊歩道

堺田遊歩道

堺田遊歩道

堺田遊歩道

堺田エリアマップ

堺田エリアマップ

 堺田分水嶺コンサート(春・秋 年に2回開催)

地元の農産物や春の山菜のフリーマーケットをはじめ、
町外からの出店、ヴァイオリンとピアノのコンサートを行います。
6月  春のコンサート
10月  秋のコンサート
繁體中文
“堺田分水嶺音樂會(每年的春季、秋季二次舉辦)
當地產的農作物及春天山中的野菜的跳蚤市場以外,也有來自當地以外的店家一同參與小提琴與鋼琴的音樂會。
6月 春季音樂會
10月 秋季音樂會”

譯者 最上町地域おこし協力隊 張 申豪

 お食事処

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上町の各種パンフレットのダウンロードはこちら

前のページに戻る

 ページトップ