詳細情報 |
元禄文化期に活躍した俳人松尾芭蕉による紀行文で、元禄15年(1702年)の刊行。
芭蕉の著作中で最も著名で「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」という序文より始まる。
「奥の細道」とも表記されるが、中学校国語の教科書では全て「おくのほそ道」の表記法になっている。
芭蕉が、ほとんどの旅程で弟子の曾良を伴い、元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)に江戸深川の採荼庵(さいとあん)を出発し、全行程約600里(2,400キロメートル)、日数約150日間で東北・北陸を巡って元禄4年(1691年)に江戸に帰った。
「おくのほそ道」では、このうち武蔵から、下野、岩代、陸前、陸中、陸奥、出羽、越後、越中、加賀、越前を通過して旧暦9月6日美濃大垣を出発するまでが書かれている。
|