神社・仏閣

- 太郎田観音
- 若宮には、太郎田観音(たろうだかんのん)があり、最上三十三観音の32番札所となっています。 本尊は11面観音。 この観音を管理する滋雲山明学院は、明治初期までは…

- 湯前神社
- 文治3年に弁慶によって発見された瀬見温泉の守り神で、亀若丸の産湯として使われたといわれています。 毎年、9月1日には義経を偲び中尊寺、毛越寺の僧侶による供養祭が…

- 亀割子安観音
- 北の方が源義経の子「亀若丸」をお産した際に、加護のあった観音様と伝えられています。 子授かりと安産の神様として信仰されています。 ※亀割子安観音(かめわりこやす…

- 富山馬頭観音
- 富沢の富沢観音(富山馬頭観音)(とみやまばとうかんのん)は、東北三大馬頭観音の1つであり、最上三十三観音31番札所でもあります。馬を守護してくれる観音様として知…